ご利用・お手続き方法イメージ

訪問リハビリテーション

介護予防訪問リハビリテーション・訪問リハビリテーションご利用までの流れ

  1. 1. 居宅介護支援事業所へ利用依頼
    • 介護予防訪問リハビリテーションの利用を希望される方は、地域包括支援センターの介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。
    • 訪問リハビリテーションの利用を希望される方は、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。
  2. 2. 利用判定
    利用者様の担当となる介護支援専門員より、利用者様の身体状態や自宅の環境についての情報をいただきます。その情報に基づいて利用の可否を検討します。
  3. 3. 自宅訪問実調
    • ご自宅に訪問し、利用者様・ご家族様から利用に関するニーズをお聞きします。
    • 必要な書類を提出していただきます。(かかりつけ医の診療情報提供書、他)
  4. 4. 施設医の診察
    訪問リハビリ実施にあたり、施設医の診察を行います。(訪問リハビリ実施中は3か月に一度、訪問リハビリの指示、リハビリ実施計画書の作成の為に診察を行います)
  5. 5. 利用開始
    訪問日時を決定し、訪問リハビリを開始します。

よくあるご質問Q&A

Q1. 訪問が可能な時間帯はいつですか?訪問リハビリは1回につき何分くらい行いますか?

訪問対応時間は月~金曜日の9時~17時となっています。その時間帯の中で、1回につき40分~60分のリハビリをご提案しています。(健康確認、アドバイス等の時間を含む)

Q2. 訪問リハビリをずっと続けることは可能ですか?

訪問リハビリの実施は3か月ごとに見直しています。(永続的な訪問ではなく、医師の指示に基づいた期間、リハビリ専門職が訪問いたします)

Q3. 土曜日・日曜日・祝日もサービスを利用できるのでしょうか?

大変申し訳ございませんが、土曜日・日曜日・祝日は休業日となるためご利用いただけません。また、年末年始(12月31日から1月3日)も同様にご利用いただけませんのでご了承ください。

Q4. 他のサービスと同時に利用できますか?

訪問系のサービスとの併用は可能ですが、通所リハビリとの併用は不可となります。(通所介護との併用は可能)また、訪問であっても、リハビリを主の目的とするサービスとの併用(訪問看護でのリハビリなど)は難しい場合があります。

Q5. 1か月のサービス利用料金はいくらぐらいですか?

訪問リハビリでは、1回毎と1か月毎に設定された料金があります。ご利用回数によって利用料金が変化します。また、利用者様の自己負担額の割合によっても異なります。
このほか、各種の加算があります。詳しくは、下記料金表をご覧ください。

介護予防訪問リハビリテーション費(1割)
訪問リハビリテーション費 20分 1回315円
40分 1回629円
60分 1回944円
上記1回あたりの金額に、必要に応じて下記(下表)の金額が加算されます。
短期集中リハビリテーション実施加算 1回211円
退院時共同指導加算 633円
サービス提供体制強化加算(I) 7円
訪問リハビリテーション費(1割)
訪問リハビリテーション費 20分 1回325円
40分 1回650円
60分 1回975円
上記1回あたりの金額に、必要に応じて下記(下表)の金額が加算されます。
短期集中リハビリテーション実施加算 1回211円
認知症短期集中リハビリテーション実施加算 1回254円
リハビリテーションマネジメント加算(ロ) 月225円
医師による計画書の説明と同意 月285円
退院時共同指導加算 633円
サービス提供体制強化加算(I) 7円


このページの一番上へ